- トップページ
- カルチャー / Culture
- 手工芸 / Craft
手工芸 / Craft
Contents
ウズベキスタンのうつくしい手仕事たち
遥か昔、シルクロードの時代から西と東の均衡点として栄えてきたウズベキスタン。
東西の文化と技術が混ざりあうなかで、暮らしに根ざしたさまざまな手工芸品が生まれました。
華やかさが目を惹く刺繍や織物、実用的で神聖な刃物、コバルトブルーの陶器…。
ウズベキスタンの素晴らしい手工芸品は、枚挙にいとまがありません。
こちらのページでは、いくつか例にあげてウズベキスタンのうつくしい手仕事をご紹介します。
華やかで大胆な刺繍の飾り布、スザニ
スザニとは、生糸や綿糸などで刺繍をほどこした飾り布のこと。ベッドカバーや壁飾りなど、暮らしに彩りをそえる重要な家財のひとつで、かつては嫁入り道具に欠かせないものでした。刺繍のデザインは、地域や年代によってさまざま。ウズベキスタンで縁起物や魔除けとされるモチーフは、特に好んで用いられます。現在は嫁入り道具として持参する習慣は減りましたが、女性たちの手仕事のひとつとして受け継がれています。
民族衣装をいろどる織物、アトラスとアドラス
染色した生糸や綿糸を機織り器で織ってつくるアトラスとアドラス。絹糸100%で織ったものがアトラス、絹糸・綿糸を織り交ぜたものがアドラスと呼ばれます。
アトラスとアドラスはウズベキスタンの民族衣装に欠かせないもの。花嫁衣装や踊り子の衣装のような華やかな衣服にはもちろん、日常の衣服にも用いられてきました。近年はモダンファッションにも取り入れられ、伝統工芸品の枠を超えて広がりをみせています。
時に実用的で、時に神聖な意味をもつ刃物の数々
ウズベキスタンで刃物は、食材を切るためのナイフや刺繍糸を断つためのハサミ、といった実用一辺倒の道具ではありません。日本で刀が神聖なものとして扱われるように、ウズベキスタンでも刃物は魔除けとしての意味を持ちます。その証として、ウズベキスタンではナイフをデザインに取り入れた陶器や刺繍がつくられることも。
刃物の町として有名な古都・ブハラには、幸せを運ぶ鳥とされる“コウノトリ”をモチーフにしたハサミがあり、近年はウズベキスタン土産の定番品のひとつとなっています。
西と東の交わりで生まれた、うつくしい陶器
西と東が交わる国ウズベキスタンでは、中国の陶磁器とペルシアの顔料が出逢い、色鮮やかでうつしい陶器が数多く生まれました。
⻩や緑地に太陽や植物のモチーフを描いたギジュドゥバン陶器、緻密な幾何学模様のホレズム陶器、鮮やかなブルーが魅惑的なリシタン陶器。
特にモスクを彩る青い陶器のタイルは、時代超えてもなお、サマルカンドを青い都たらしめています。その圧倒的な色彩は、一見の価値があると言えるでしょう。